今年、日本福音ルーテル教会には四名の新しい牧師が与えられる。神学校の全課程を修了し、教師試験、任用試験にも合格。任地も与えられて3月3日に按手式を迎える。
今年、JELCに牧師として召されるのは伊藤節彦氏、岡村博雅氏、永吉穂高氏、宮川幸祐氏の四名だ。それぞれの人生の歩みの中から主の呼び声を聴き、神学校での研鑽を積み、祈りに支えられ歩んでこられた。それぞれに歩みにドラマがある。主の働きのドラマはこれからその一人ひとりに続けられる。按手は、教会での働きのために特に神と教会からの委託と派遣が聖霊の取りなしと付与のうちに見える形で与えられるもの。伊藤氏は広島教会、松山教会に、岡村氏は小田原教会、湯河原教会、永吉氏は小倉教会、直方教会、宮川氏は久留米教会、大牟田教会、田主丸教会に4月1日付けで赴任される。
そのことを共に祝い、また、私たち自身も彼らの門出に際して、新しい宣教の歩みを教会として、信徒として確認していきたい。これは、彼らの按手であるとともに、教会である私たちへの、神の委託の出来事である。今回の人事でも、新任教職が全員、兼任体制であることが分かるが、これが現状だ。働き人が求められている。それは、教師になるものだけではなく、私たち教会員全員がその働き人として召されているということだと思う。この按手を祝うとき、みなでその委託を確認し、そして宣教の足腰を強くしたい。
ちなみに、神学校を卒業するいま一人、日本ルーテル教団の藤木智広氏は3月10日にルーテル教団の神学院の卒業証書授与式を経て、任地である六本木教会に着任した最初の日曜日4月7日にその教会で按手の予定と聞いている。
それぞれの歩みに神様の祝福を祈りたい。
日本福音ルーテル教会(JELC)と日本ルーテル教団(NRK)は宣教母胎の違いと実際的な神学についての微妙な違いがあって、1960年代に日本福音ルーテル教会が合同教会として一つにまとまっていった機会にも合同に至らなかった。しかし、洗礼の相互承認はもとより、聖卓と講壇の交換を持っているフルコミュニオンの関係にあり、神学教育も64年以来共同で行っている。この二つの教会の合同の按手式はないのかとご質問をいただいた。
返信削除JELCとNRKは合同で按手を行うということは、まだない。両教会間では教会論の微妙な違いがあるので、教職の理解についても差がある。教職への按手は身分への按手ではなく、具体的な働きのために聖霊を祈り求め、委託をするものであることは共通している。ただ、JELCは全体教会や教区にも教会性を認めていて、按手式も日本ルーテル教会の教職としての按手を行っている。現在はそのことがはっきりと分かる形で東京教会の会堂でもある、宣教百年記念会堂で例年牧師按手を行っている。しかし、按手はそれぞれ赴任する各教会で行われたり、その教区ごとで行われたりしたこともある。現在は全体教会という意識がより強い形になっているといえようか。NRKは各個教会主義をとっていますから、具体的に着任するその教会での按手です。各個教会主義ということが徹底しているので、必ず赴任する教会での按手となる。もし教会の働きから離れ、教務教師などいったん牧会を離れると、按手はそこで一度途切れると考えられている。だから、再度教会担当が決まれば新たに按手をおこなう。これがNRKの按手の理解。JELCでは、教務教師として出向しても、教会の様々な働きの一つとして連続し分担していると考えているので、按手が繰り返されることはない。そうした違いがあるので、按手を合同にするというところに至っていないのだ。
しかし、フルコミュニオンの交わりをさらに具体的にするように、お互いの按手式に総会議長や地域の教会牧師などが参加するなどの方法が考えられてもいい。今後の課題である。